News
毎週土曜日の神戸の朝市として定着してきたEAT LOCAL KOBEファーマーズマーケットの常設店舗として、FARMSTANDという名称で北野にオープン。
ファーマーズマーケットに出店している農家さんや物販のお店のメンバーも加わって完成させた手作り感のある内装。同じように日々、丁寧に手作業で作っている野菜やデイリー製品、パン、スイーツなどがずらりと並んでいます。地産地消を進められるよう基本的に年中無休で、9AM~6PMまで営業。
北野に観光で訪れる方も多いと思いますが、地元を愛する神戸の人たちが本当に良いものをご紹介できるように選んだものが並んだお店ですので、皆さんにぜひお立ち寄りいただければと思います。神戸の地元の人がお薦めするお店やスポットの情報も得られるかも? リアルな神戸を楽しんでください。
http://eatlocalkobe.org/farmstand/
昨年11月にも開催されましたが、輸入元:ヴィントナーズさんの試飲会がマルメロで3月1日に行われます。
今回は、トスカーナのキァンティ・クラッシコ南部のカステルヌォーヴォ・ベラルデンガ地区の蔵元トライーニからマーケティングディレクターのタマラ・マッケリーニさんがご来場、全8アイテムをご紹介頂きます。その他にも、イタリア各地とフランス、ニュージーランドの実力派の蔵元のワインを加え、38アイテムをテイスティングしていただけます。
今回も、飲食店の方、買い付けを目的とするプロの方のみが対象です。
お休みの方、休憩時間の方、この機会をぜひご利用下さい!
日時 : 3月1日 14:00~17:00(最終受付16:30)
場所 : マルメロ 神戸市中央区元町通1-7-2 ニューもとビル5F
1月21日(日曜日)に新春バルを行います。今月でジェロボアムは15周年を迎えますので、ちょっと特別な内容になっています。
会の詳細はEventページでご確認ください。→Clic!
皆様のお越しをお待ちしています。
vintage2018です。新年明けましておめでとうございます。今年はどんな素晴らしいワイン、素敵なお客様との出会いがあるでしょうか…。
ここ数年、神戸や近隣の町で新しい酒屋や飲食店が増え、次世代の人たちが輝きを増しています。僕は昨年50歳となりジェロボアムは今月で15周年を迎えますが、自らの役割のようなことをあらためて考えるようになりました。商売というのは〝何かを移動させて手間賃のようなものを上乗せして利益とする″ことですが、商品をただ仕入れて売る、それだけにはしたくないと当初から思ってきました。生産者と違い、ワインという価値のあるものを直接創出するわけではないので、良いワイン・珍しいワインを集めただけで偉そうにするのもおかしい。では、売り手の立場で生み出せる価値とは何なんだろう…という部分を掘り下げ、こだわりを持つべきかと。
どう選び、どう伝え、どう届けられるか。それを追求することで生じる価値があるのなら、それこそが僕の仕事の意義。そしてその姿勢が保たれた時、それがスタイルとして認められるはず。
酒屋の息子ではない僕が始めたジェロボアムは、2代目の予定もないので、これからが後半戦とも、まとめとも言えますが、ワインの世界にもある"その時代の流行り"的なワインの面白さも伝えていきながら、しかし重点は変わらぬ美しさをもったものを選び、その価値を伝えることに置いて、スタイルのあるワインショップとして磨きをかけていきたいと思っています。
今後のジェロボアムを、引き続きよろしくお願いします。
ジェロボアム 店主 安藤博文