News

2018-12-09 15:25:00

当店は空輸便の新酒の取扱いをボイコットして船便で輸入されるものを選んでいますが、無事に港に入り通関作業がスムーズに進み、ご予約を頂いているお客様に年内にはお届けできるよう、一日でも早い到着を期待しているのですが、スケジュール的にきつい年もあります。

ボージョレー、イタリア(ノヴェッロ)、オーストリー(ホイリゲ)の2018年の新酒について、入荷日(発送開始日)が分かり次第お知らせしたいと思っていますが、まずはテール・ドレのボージョレー。一番ハラハラしているアイテムなのですが、予定通り進めば23日(日)に入港、ジェロボアムには28日(金)に届くことになりそうです。(ホント、ぎりぎりですね)即出荷作業を行い、発送を承っているお客様には29日・30日にお届けできるようにしたいと思っています! 何かの理由で遅れることがないよう、ご予約下さった皆様にも祈っておいていただければ幸いです。


2018-11-29 04:55:00

今回のテーマは『昔々、シャンパーニュでは』です。

詳細はEventページでご確認下さい。いろいろ勉強になる会・・にしたいと思います。


2018-11-22 02:05:00

12月に船便で届く予定の、ボージョレー・ヌーヴォー。今頃は、シンガポールあたりでしょうか・・。無事に着いてね~と祈りながら、今年は珍しく前もって試飲レポートを書いてみました。テール・ドレの1アイテムのみですが・・なぜなら120本も買い付けてドキドキするので。

長いレポートですが、よろしければ、こちらでご覧ください。→Clic!


2018-11-04 12:59:00

11月9日は、東遊園地でのイベント FARM TO FORKの前夜祭に出店するため、店頭の営業を18時で終了させていただきます。

イベントは17:30から21:00まで行っていますので、ぜひお気軽にお越し下さい。夜の芝生公園でのワインは最高ですよ!他の店ですが天ぷらBARもあります!


2018-10-31 09:38:00

今回のSWSのテーマは『古酒の魅力 枯れ感を楽しむ』です。20年以上前の古い年代のワインを飲む機会はあまりないのでは?

葡萄の果汁から作られるワインですが、時間の経過のなかで果物らしさが次第に他の要素に代わられるようになります。たとえば、香りの変化について、ある赤ワインで言うなら、葡萄→カシス→干しイチジク→焼いた赤身肉→スパイス→赤土のように移り変わります。

古いワインを入手して、開けて飲んでみたらどんな香りがして、どんな味わいなのか・・そこからどのくらいの年代かを推察しますが、それまでの保管条件によっても大きく影響を受けているので、判断はなかなか難しいです。酸化・熱劣化している古酒はあまり価値がないのですが、それでも経過した年月には価値がありますし、経年変化も見方によっては愛惜しく感じられるものです。

収穫年の生育条件で良し悪しを示したヴィンテージ・チャートについても、点数やグレードで表されると良い年(高い点数)を選ぶことになると思いますが、ワインの美味しさはそれだけで決まるものではありません。本当に良い造り手は条件が厳しかった年ほど努力をするものですし、売り出された後に取り扱った人がどれだけ適切な管理をしていたかも重要で、そこにある古酒には様々な思いが詰まっているのです。

ワイン選びは難しいかもしれませんが、点数・コンクール受賞シール・ネットの売り文句など、くれぐれも、表面のわかりやすい情報だけで選ばないように。